EP19 波小僧(Namikozo=Wave kid)
妖怪古伝19回目の放送
今日の妖怪は「波小僧」
今回のオリジナルストーリーは子供の妖怪と二人の男の物語り
男が取った行動で結末が変わります。
ぜひお聴きくださいませ。
また番組へのご感想やご意見は
Twitter @youkaikoden かメール youkaikoden@gmail.com
でお待ちしております。
*この番組の効果音には「Oto Logic」「Mus Mus」様の音源を
使用させていただいています。
19 波小僧
遠州七不思議の1つと数えられる“遠州灘の波小僧”は、遠州灘一帯で起こる自然現象を指す。
昔からこの一帯では、海鳴りによって天候を判断していた。西に音がすれば晴れ、東であれば雨、
さらに東であれば嵐という具合である。この不思議な自然現象について、古くから「波小僧」という妖怪にまつわる言い伝えが残されている。
ある漁師が遠州灘で漁をしていると、網に奇妙な生き物が引っ掛かってきた。それは波小僧であった。
漁師はこれを殺そうとしたが、波小僧は「命を助けてくれたならば、お礼に雨や嵐の時にお知らせします」と願い出た。
漁師はそれを聞いて、海に帰してやった。それ以来、波小僧が海底で太鼓を叩き、海鳴りで天候を知らせるようになったのだという。
また、浜松市には別の伝承が残されている。
少年が田植えをしていると、親指くらいの波小僧が顔を出した。波小僧は大雨の日に海から陸に上がって遊んでいたが
日照り続きで海へ帰れなくなったと言い、気の毒に思った少年は波小僧を海へ帰してやる。
その後も日照りのため不作が続き、少年が途方に暮れて海辺に立っていると波小僧が現れる。
波小僧は少年に恩返しをすると言い、雨乞いの名人である父親に頼んで雨を降らせると約束する。
そして、波の響きが南東から聞こえれば雨が降る合図だと言い残して海の向こうへ帰って行った。
それから間もなく南東から波の音が響いて雨が降り田畑が潤った。
それ以後、農民は波小僧が知らせる海鳴りで事前に天気を知ることが出来るようになったと言われています。
0コメント